home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
Maclife 42
/
MACLIFE42.ISO.7z
/
MACLIFE42.ISO
/
FreeWare200
/
データ類
/
Jamming
/
Jamming 2.5 PPC.sit
/
Jamming 2.5 PPC
/
必ず読んで下さい
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1998-03-28
|
5KB
|
117 lines
このファイルには Jamming を利用する上で不可欠の情報をまとめてありま
す。マニュアルを読むのは面倒だという方もこの文書だけは必ず読んで下さい。
======================目 次=====================
◎ver 2.5 での重要な変更(全ユーザー必読)
●辞郎シリーズの直接利用は次版できなくなります
●アップルイベント対応
●ユーザー辞書とブックグループ
◎ver 2.4 での重要な変更
●古い Jamming を削除しないとエラーが出ます
●ユーザー辞書の仕様が変わりました
●クイズのテキストファイルはタブで区切られています
◎ver 2.3 での重要な変更
●辞書データのコピーのショートカットキーが変わりました
●欧州言語への対応
======================本 文=====================
◎ver 2.5 での重要な変更(全ユーザー必読)
●辞郎シリーズの直接利用は次版できなくなります
ver 2.4 で予告した辞郎形式のユーザー辞書の直接利用の中止は次版で行い
ます。まだユーザー辞書を Jamming 形式に移行していない方はできるだけ早め
に移行して下さい。辞郎シリーズは JammingDicTool 1.1 を使って Jamming 形
式にコンバートすることができます。
●アップルイベント対応
Jamming は今バージョンよりアップルイベント対応になり、このイベントに
対応している他のソフトから呼び出されて検索することができるようになりま
した。現在このイベントに対応しているソフトには、
・三上 文之氏作の ClickE2J (ver1.1 以降)
http://www.yk.rim.or.jp/~f_mik/
・三沢 徳章氏作の NuEdit (ver1.3 以降)
http://www02.so-net.or.jp/~misawa/
があります。また、将来のバージョンで対応の予定を表明していただいている
ソフトには、
・株式会社まつもとさんの Jedit (ver2.0.5 で対応の予定)
http://www.iijnet.or.jp/matsumoto/
があります。各ソフトの詳細についてはそれぞれの作者の方のホームページを
ご覧下さい。
なお、この機能を使う場合、古い Jamming が残っているとそちらが起動され
てしまいエラーになることがあります。従ってこの機能を使う場合は事前に古
い Jamming をHD上から削除しておいて下さい。
●ユーザー辞書とブックグループ
前版にはブックグループに登録したユーザー辞書のエイリアスを初期設定フォ
ルダからはずしてしまうとそのグループのデータが壊れるというバグがありま
した。このバグは 2.5 で直っていますが、1度壊れたデータの復旧はできませ
ん。従って、この現象が起きていた方はそのグループを1度削除して再び作り
直して下さい。
◎ver 2.4 での重要な変更
●古い Jamming を削除しないとエラーが出ます
今バージョンでは新たにクイズ機能がつき、これにともない新しいデータファ
イルが作られるようになっています。このファイルをダブルクリックした場合、
古い Jamming があるとそちらが起動されてしまい、「このファイルは読めな
い」旨のエラーがでる可能性があります。従って、旧版はHDから削除してお
いて下さい。
●ユーザー辞書の仕様が変わりました
今バージョンよりユーザー辞書は Jamming 独自のフォーマットになりまし
た。これにより「複数の検索語」「条件検索」「クイズ機能」「辞書引きと並
行しての再編集」などが可能になっています。すでにユーザー辞書を使われて
いる方は面倒だとは思いますが、是非新しいフォーマットに変更して下さい。
・Nifty-Serve FENGC の辞郎シリーズを使っている場合
今回新たに公開した JammingDicToolを使えば自動的にコンバートできます。
これにより辞郎シリーズの機能(複数の検索語・大学入試やレベルなどによる
分類)をフルに利用できるようになります。JammingDicTool は FMACPRO LIB2
か Jamming Home Page (http://www.bekkoame.or.jp/~asato/jamming.html) で
入手できます。
・独自にユーザー辞書を作っている場合
FENGC にある「辞郎シリーズで使用している記号の意味」という文書に準拠
していれば JammingDicTool でコンバートできますので1度試してみて下さい。
しかし、新しい機能を使うためには再編集していただく必要が生じるかと思い
ます。ユーザー辞書の仕様変更は大変申し訳なく思うのですが、より高機能を
実現するためのものとご理解下さい。
●クイズのテキストファイルはタブで区切られています
クイズ機能では学習結果をテキストファイルに出力することができますが、
このファイルのデータはタブで区切られていますのでタブを表示できるワープ
ロなどで開くと見やすくなります。
◎ver 2.3 での重要な変更
●辞書データのコピーのショートカットキーが変わりました
前バージョンで辞書データのコピーのショートカットをコマンド+オプショ
ン+Cにしたところ、「使いづらい」とのご意見が多かったので以前のコマン
ド+Cに戻しました。これにともない、Edit 関連の他のショートカットキーも
変更になっています。詳しくは辞書ウィンドウがアクティブな状態で Edit メ
ニューを見てみて下さい。また、テキストウィンドウがアクティブな状態では
Edit メニューは一般的なショートカットになります。
●欧州言語への対応
欧州言語の記号付文字の入力と検索はスクリプトが日本語以外になっていれ
ば自動で対応します。しかし、テキストウィンドウ経由で検索する場合は自動
では対応できず、リスト部のフォントが Geneva などになっていないと検索語
入力部で文字化けしてしまいます。そして、もし文字化けしたまま入力部で検
索語を編集しようとすると最悪の場合爆弾が出ます。したがって、テキストウィ
ンドウで欧州言語を扱う場合は必ずリスト部のフォント指定を正しく行って下
さい(リストで文字化けしなければエラーはおきません)。リスト部のフォン
ト指定はオプションキーを押しながら Font メニューで選択します(メニュー
のチェックマークは同期しません)。
1998.3.29